税理士ドットコム - [会計ソフト]現金がマイナス計上になるのですが原因が分かりません - 事業で使用する現金を預金通帳から引き出したとき...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 現金がマイナス計上になるのですが原因が分かりません

現金がマイナス計上になるのですが原因が分かりません

こんにちは。
個人事業主になって7年くらいたちます。
クラウド上で帳簿付けをしておりまして、現金の項目がマイナスで上がっていきます。
月を重ねるごとにマイナスの金額も増えており、今年度で1000万以上になってしまいました。
私としては売上があれば売上計上をして、経費などの支出があれば支出で入力していっていただけなので、何故現金の項目がマイナスになるのかがわかりません。

遡れば原因がわかるかと思ったのですが数年前の情報がもう見ることが出来ずどこからマイナス表示になったのかさえもわかりません。

売上は振込をしてもらっており、通帳を見ながら入力をしているので金額を間違うことはないかと思います。現金でやり取りすることはほぼありません。
また、経費は現金払いでした。毎度領収書ももらい、細かいところまでちゃんと入力しています。

ですので何故マイナスになるのかがわからず困っています。
このマイナスの金額は0にならないといけないですよね?
処理しようにもどうしたらよいのか・・・処理の方法、また何故その処理なのかの説明など教えてほしいです。

あと、処理のやり忘れで未払いのまま計上されている支出があります。
いつ未払分を支払ったのか覚えていないのですがその場合は今日支払ったということで処理してもよいのでしょうか?

税理士の回答

 事業で使用する現金を預金通帳から引き出したときの処理が誤っているのではないかと考えられます。

事業で使用する現金を預金通帳から引き出した時は、

(借方)現金 ××× (貸方)普通預金 ×××

と処理して、現金の増加を認識します。

経費の支払い時に
(借方)消耗品費 ××× (貸方)現金 ×××

などの処理は正しいですが、上段の仕訳がないと、現金を貸方記入し現金の減少を認識するのみなので、現金残高は当然マイナスになります。

未払金の支払いは、領収書の日付で起票する必要があります。

ご回答ありがとうございます。
やよいの青色申告を使用しているのですが、口座への入金があった日付で普通預金として帳簿への入力をしており、それを出金した時は何も帳簿つけしておりませんでした。

あまり詳しく会計ソフトの使い方がわかっていないのですが、
まず、入金が入った時点で普通預金として入金処理するのは合っていますか?
その後、口座から引き出した時に出金(現金)として入力しなければいけないということで合っていますか?

数年分溜まっているのですが、本日付の処理では悪いですよね?
遡って確定申告の再申請した方が良いでしょうか?

①当該会計ソフトのことはよくわかりませんが、おそらくそのような感じだと思います。
 とりあえず、普通預金の残高を通帳と一致させるように、すべての入出金の動きを記帳してください。

②現金が1000万円以上マイナスであれば、
1月1日で、1月1日の普通預金の帳簿残高と通帳残高の差額を、

(借方)現金 ××× (貸方)普通預金 ×××

と処理して、とりあえず普通預金残高を合わせるのがよいかと思います。

 前期までの損益に変更なければ、修正申告しなくてもよいように思います。

大変詳しくて丁寧に教えていただきありがとうございます!
1度そのような処理でやってみます。
ありがとうございました!

本投稿は、2024年03月26日 04時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529