未払計上の省略について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 未払計上の省略について

計上

 投稿

未払計上の省略について

重要性の低いものは未払計上を省略できるとのことですが、毎月の金額が変わらない通信費(1万ほど)はこれに該当しますでしょうか。

今年で青色申告2年目、昨年は11月12月分利用料を未払金として処理しました。可能であれば今期より継続することを前提に未払計上せず、年末利用分はクレジットで請求が来る来年1月2月に経費計上したいと考えておりますが、問題ありませんでしょうか。

税理士の回答

費用の計上は、原則として発生主義での計上になります。期中現金主義、期末は発生主義にする方法もあります。なお、現金主義にされるのであれば、現金主義の届を税務署に提出する必要があると思います。

回答ありがとうございます。
使用しているソフトのヘルプに省略できると書いてあったので、こちらの判断で可能なものかも思っていました。
届出が必要なのですね。
勉強になりました。

本投稿は、2022年10月09日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未払金・未払費用計上間違い。

    経理初心者です。昨年より無料の会計ソフトを使用し法人確定申告をした後に、未払費用を未払金入力してしまったことに気づきました。   色々調べて、ソフトに入力した...
    税理士回答数:  2
    2019年12月21日 投稿
  • 実態は通信費である未払金・未払費用の按分方法について

    個人事業主でMFクラウドを利用しています。 下記質問で未払金・未払費用は経費計上が可能とわかりました。 https://www.zeiri4.com/c_5...
    税理士回答数:  2
    2022年04月06日 投稿
  • 未払金か未払費用か

    期末の月末がが土日祝日になり、翌期首に銀行引落となる次の費用は、すべて未払費用でしょうか? ①家賃 ②顧問料 ③保険料 ④支払利息 ⑤社会保険料 ⑥...
    税理士回答数:  1
    2021年03月27日 投稿
  • 未払費用計上の仕方について

    NTTのおまとめ請求の処理について、先日一部未払費用 一部通信費で計上するように上司に言われましたが、そのような処理の仕方は有り得るのでしょうか?未払費用は決算...
    税理士回答数:  1
    2018年09月21日 投稿
  • 役員報酬の未払計上について

    役員報酬を月末締め翌月払いで支払います。 役員報酬の仕訳について、通常月は支払いベース(現金主義)で行い、決算月の分を未払費用として計上していても、税務調査で...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,734
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,482