前払い制度
個人事業主として在宅ワークをしております。業務を頂いている企業にある、前払い制度を利用いたしました。業務確定かつ、50,000円までの前払いとなりますが、手数料が発生致します。貸方売上高とし借方普通預金48,355円と仕訳し、1,645円は前払い制度利用の手数料となりますが、この分の仕訳方法をご教示頂きたいです。また、前払い利用した分(50,000円)は報酬支払い日以降に連携会社へ振込となります。この分の仕訳方法もご教示頂きたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

貴殿の納品した業務に係る報酬全額について、いったん業務確定日に
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
と全額計上し、そのうち、支払期日より前にもらえる上記の前払い分について、入金日で、
(借方)普通預金 48,355 (貸方)売掛金 50,000
(借方)支払手数料 1,645
と仕訳すればよいかと思いいます。
なお、残りが振り込まれた段階で、その日に
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××
と処理して、売掛金を取り崩せばよいです。
企業から連携会社への振込は、貴殿とは関係ないので、仕訳の必要はありません。
お答え頂きありがとうございます。報酬ですが、一旦全額入金になります。その後、前払い制度で利用した金額50,000円を自身の方で前払いをしている提携会社へ支払いするという制度になっております。

ということは、報酬金額を担保にお金を借りているように思われるので、上記の仕訳ではなく、
①入金時
(借方)普通預金 48,355 (貸方)短期借入金 50,000
(借方)支払利息 1,645
②振り込み時
(借方)短期借入金 50,000 (貸方)普通預金 50,000
としたほうがよさそうです。
引き続きご回答ありがとうございます!
なるほどです。ありがとうございました!
解決しました!
本投稿は、2022年11月07日 15時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。