ハンドメイドの確定申告について
ハンドメイドで作品を作り、ネットで販売しています。
昨年開業届を出しており、今年の確定申告は白色申告でします。(やよいの白色申告ソフトを使用しています。)
自分で確定申告をするのは初めてで、本等で色々勉強しましたが分からないこともあり、教えていただけますと幸いです。
以下、相談内容になります。
1. 開業届を出す前に購入した物の勘定科目は全て「開業費」として計上してよいのでしょうか?
2. 作品を制作する時に使用したパーツを失敗等で使えなくなり処分してしまった場合、帳簿上ではどのように処理したらよいのでしょうか?
3. 昨年の12月の売上が今年に入金される場合、勘定科目は「売上」とし、摘要欄に「(ネット販売サイトの名前) 売掛金」と入力して登録しても問題ないでしょうか?
4. 販売する際にプレゼント企画をしており、お金をいただかずにお渡ししている商品があります。
この場合も収入として計上するのでしょうか?
又、金額はどのようにしたらよいのでしょうか?
5. 昨年末の棚卸をまだしておらず、これからしようと思うのですが、開業届を出す前に購入したパーツも入れて棚卸するのでしょうか?
失敗等で処分してしまったパーツやプレゼント企画用で使用し減ったパーツもカウントして棚卸するのでしょうか?
プレゼント企画用の完成している商品で、まだ残っている商品も棚卸するのでしょうか?
知識不足で分かりづらいところもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.開業準備のための費用(材料は除く)は、開業費に計上します。
2.パーツ(材料)については、雑損失勘定で処理します。
3.4/12月分の売上であれば、期首に売掛金残高を登録します。今年の売上ではありません。
4.販売する際のプレゼントであれば、商品の見積金額で販売促進費勘定での処理になります。
5.開業届を出す前に購入したパーツも入れて棚卸することになります。
6.失敗等で処分してしまったパーツやプレゼント企画用で使用し減ったパーツも、期首にあるものは棚卸をすることになります。
早速のご回答ありがとうございます。
理解が乏しく、再度質問になってしまうのですが、
4.販売する際のプレゼントであれば、商品の見積金額で販売促進費勘定での処理になります。
上記ご回答の 商品の見積金額とはお金をいただくとした場合の販売価格になりますか?

商品の購入した時の見積価額になります。
プレゼント企画としてお金をいただかずにお渡しした商品がハンドメイドで制作した品物で、品物を作るために使ったパーツの購入金額からそれぞれ単価をだし、その合計金額を販売促進費勘定で処理をするので問題ないでしょうか?
最初の質問が説明不足だったのと、何度も質問を申し訳ありません。

相談者様のご理解の通りで問題ないと思います。
たくさん質問にご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
どのように進めたらいいのか分からなかった確定申告でしたが、疑問が解消し、一歩前に進めそうです。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月03日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。