通話料や通信料の家事按分の精算タイミング
個人事業をしています。
客先との連絡にはメールや通話アプリなどを使うことが多く、電話が必要な場面が少ないため、電話が必要な場面では個人所有の携帯電話を使用しています。
「通話の相手先, 通話時間, 通話料金」と「SMSの相手先, SMS料金」は電話会社の通話履歴更新のタイミングで前月分をCSVファイルとして取得して把握し、個人または事業に仕訳けています。
基本料金など毎月固定額が発生する部分は通話料金, SMS料金の比で按分しようと考えています。
これらは毎月帳簿に記載する必要がありますでしょうか。
それとも、年末の決算前に一括計上でも問題ないでしょうか。
また、費用や通話・SMS履歴の管理はExcelで管理する程度で問題ないでしょうか。
税理士の回答

これらは毎月帳簿に記載する必要がありますでしょうか。
毎月記載ください。
ミスがなくなります。
それとも、年末の決算前に一括計上でも問題ないでしょうか。
上記記載。
本投稿は、2023年07月12日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。