開業前の売上、開業費について
開業費について教えて下さい。開業日以前にその事業の収入の扱いが分からなくご質問させて頂きます。
<2024年>
9月-10月 事業のための備品等購入
10月-12月 事業収入あり
※まだ事業として成り立つか分からなかったため、開業届は未提出
<2025年>
1月 事業として見込みができたため,1/1を開業日として青色で開業届を提出
---
・2024年9月-10月の実際の事業開始前に購入したものは、開業費として計上できる
・2024/10の実際の事業収入が発生した日以降は、各経費科目で計上する。
・2024年は開業届を提出していないため、白色で雑所得とする
上記の認識であっていますでしょうか?
税理士の回答

増井誠剛
結論から申し上げますと、基本的には認識通りですが、注意点があります。
開業費の計上
2024年9月~10月に購入した備品等は、開業費(繰延資産)として計上可能。ただし、少額の消耗品(10万円未満)であれば、開業費ではなく「消耗品費」として処理することもできます。
2024年10月以降の経費計上
事業収入が発生した10月以降は、通常の経費科目で計上。事業収入がある以上、事業として認識されるため、開業費ではなく「各経費科目」で処理すべき。
2024年の所得区分
開業届未提出でも、実態として事業と判断される場合は「事業所得」として申告可能。ただし、事業としての継続性や規模が不明確なら、雑所得で申告する選択もあり。
青色申告の適用は2025年1月1日以降の所得からなので、2024年は白色申告で処理する形になります。
増井先生
ご返答ありがとうございます。分かりやすくご説明ありがとうございます。理解いたしました。
本投稿は、2025年02月12日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。