材料購入、家賃・光熱費の経費計上について
4/1から住宅メンテナンススタッフとして独立開業しました。
仕事的には住設品の交換やちょっとした軽作業など様々です。
プライベート用のカードと口座、仕事用のカードと口座に分けています。
やよい青色申告オンライン使っています。
①工具(10万以下)は消耗品として仕訳してますが、ネットショッピングやホームセンターで購入する材料や設備品の科目は仕入で問題ないでしょうか?
基本的にすべて使い切りで在庫はしません。
②賃貸アパートで住居兼事務処理スペースとしています。
家賃や光熱費など3割ほど経費計上しようと思っていますが、
支払いがプライベートの口座引き落としです。
経費計上するために支払い口座を仕事用に変える必要はありますか?
また、日々の帳簿作成ですが、どのように入力していけばよいでしょうか?
全然何も分からずで日々ネットやYouTubeで勉強してます、、、
教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①材料等は、仕入で処理して問題ないと思います。
②現在のままでもよいかと思います。
その場合、仕訳は、
(借方)地代家賃 ××× (貸方)事業主借 ×××←いったん全額計上
(借方)事業主貸 ××× (借方)地代家賃 ×××←経費にならない金額
などとなります。
ご回答いただきありがとうございます。
私の勉強不足で追加の質問させていただきます。
仕事用口座に給料が振り込まれ、
プライベート口座に定額移しています。
その移した分で食費や家賃、光熱費を払っております。
例)仕事用口座からプライベート口座に50万移す
そこから家賃10万、光熱費2万、食費5万など
支払いし余ったらそのままその口座で貯金です。
賃貸ですので家賃、光熱費はおおよそ3割ほど経費にしようと考えてます。
この場合の仕訳はどのようにしますか?
よろしくお願いいたします。

光熱費については、振り替えた金額ではなく、実際支払った金額で計上する必要があります。
(借方)水道光熱費 ××× (貸方)事業主借 ×××←実際に支払った金額
(借方)事業主貸 ××× (貸方)水道光熱費 ×××←経費にならない金額
早速のご回答ありがとうございました!
また何か分からないことがありました際は
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2025年04月12日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。