[計上]運転経歴証明書の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 運転経歴証明書の仕訳について

計上

 投稿

運転経歴証明書の仕訳について

お世話になります。

運転経歴証明書を郵便局で申請をしました。
その際発行料金として630円の他に
手数料が130円かかりました。

この内容で仕訳をする時に
租税公課 760円
としているのですが、問題ありまでしょうか。
租税公課 630円
支払手数料 130円
としたほうが良いですか?

ご教示お願い致します。

税理士の回答

どちらの仕訳でも良いと考えますが、下記の仕訳の方が、正確に取引を表していると考えます。
租税公課 630円
支払手数料 130円

本投稿は、2018年12月13日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕入の際、送料と支払手数料の仕訳

    仕入た際にかかった送料と支払の際に振込手数料が発生しています。 仕訳の方法は、 仕入 ××× ←送料込 普通預金 ××× 支払手数...
    税理士回答数:  2
    2018年03月25日 投稿
  • 租税公課

    固定資産税都市計画税の年税額+消費税(消費税及び地方消費税)を合計するだけで、租税公課に記入できるのでしょうか?去年分は人に頼んでましたが、去年の控えで勉強して...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 郵便局のレシートは「無記名の領収書」ですが、自分で記名すべきか否か?

    個人事業主です。 確定申告のため領収書やレシートを整理していましたら、 郵便局で切手を買ったりした際にもらうレシートには、 「領収書」の文字と、空欄のまま...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,736
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,482