税理士ドットコム - [計上]失業保険給付中の副業の税金について - 失業給付中に開業準備をされると、受給資格がなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 失業保険給付中の副業の税金について

計上

 投稿

失業保険給付中の副業の税金について

現在失業給付金を受け取っている状況ですが、
前職で担当していた業務の依頼が個人的に入ってきます。(前職の会社が倒産したため)
失業保険給付中ですので、報酬を受け取るのは給付後にしたいと申し付けて依頼を受けております。
そこで今悩んでいるのは、報酬は今現在受け取っていなくても後に受け取るならば確定申告が必要になりますよね?
あくまでも個人で受けているのでその際に仕入等の経費はどのように申告するのかわからないところです。
報酬は後ですが、仕入は先に発生しておりますし、それに伴い家電を入れたりFAXを購入したりの設備費もかかっております。
報酬すべてが収入というわけではないので丸々課税対象になってしまっては損ではないかということです。
今後は基本的には就職先を探しているのですが、年齢的になかなか決まらず苦戦しておりますので、
このまま就職先が見つからなければこの仕事で独立することも視野にはいれております。
もし独立した場合はその時にまとめて会社の報酬、仕入、経費、として計上すればよいのでしょうか?会社設立より前の日付の仕入日や売上日でも大丈夫なのでしょうか?

税理士の回答

失業給付中に開業準備をされると、受給資格がなくなりますが、その点はさておき本題へ入ります。

そこで今悩んでいるのは、報酬は今現在受け取っていなくても後に受け取るならば確定申告が必要になりますよね?

 →確定申告が必要となります。

あくまでも個人で受けているのでその際に仕入等の経費はどのように申告するのかわからないところです。報酬は後ですが、仕入は先に発生しておりますし、それに伴い家電を入れたりFAXを購入したりの設備費もかかっております。

 →確定申告で損益計算書に経費として申告することになります。

売上から経費(ご自宅で仕事をしているのであれば、電気代の一部やインターネット費用等も)を差し引けるので、利益が少なくなります。

今後は基本的には就職先を探しているのですが、年齢的になかなか決まらず苦戦しておりますので、このまま就職先が見つからなければこの仕事で独立することも視野にはいれております。


就職先のことは常に不安がつきまとわれると思いますが、いい就職先がお決まりになられるといいですね。
もし決まらなかった場合、独立とは会社を設立するのか、個人事業主としてやるのかはお決めになられていますか?
因みに会社設立は30万近く費用がかかります。個人事業として開業するのであれば費用は0円です。
法人なのか個人なのかで申請書類の手続きは変わりますが、売り上げや経費の仕訳はそこまで変わりません。

もし独立した場合はその時にまとめて会社の報酬、仕入、経費、として計上すればよいのでしょうか?会社設立より前の日付の仕入日や売上日でも大丈夫なのでしょうか?


その取引の日付ごとに計上します。
法人設立以前、または個人開業の日以前のものは、設立日や開業日で一つずつ仕訳をすることになります。

また法人を設立する場合、設立日以前に個人で受けていたものでも会社の売上や費用として問題ないです。

ありがとうございました!
悩んでいたことがすっきり解決できました!

本投稿は、2019年05月22日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,768
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,527