必要経費?について
こんにちは。常勤の医師です。
年間、学会費や教科書(サブスクリプション含む)代、講演の際の資料の準備代、などで年間60-70万程度消えていきます。慣例上、職場に経費として請求できず、現在自腹で賄っています。この経費?に関してなにかよい節税方法はないでしょうか?ネットを見ると本業と関係のある副業をして経費として算定するとか、青色申告?をするとかいろいろと書いてありますが。。。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

相談者様が本業のほかに副業をすることが可能であり、講演料収入等の所得を雑所得として申告できるのであれば、収入を得るためにかかった費用(資料代など)を経費として計上できると思います。
出澤先生
お返事ありがとうございます。現在、副業(講演、バイトなど)で一部(10万弱ですが)雑所得扱いで報酬を得ていますので、それで経費として計上してみます。ただ、(60-70万なので)報酬を上回る経費計上は難しいでしょうか?また、もっと具体的なお話は税理士の先生方(税理士事務所)に相談にいくと相談にのっていただけるのでしょうか(場違いな相談と思われないでしょうか)?よろしくお願いいたします。

経費が収入を上回っても、実際に収入を得るためにかかった費用であれば、経費に計上はできます。その場合、所得金額は赤になります。雑所得の場合は、赤になっても、他の所得との損益通算はできません。詳細については、税理士事務所であれば、相談にのっていただけると思います。
本投稿は、2020年10月12日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。