税理士ドットコム - [減価償却]き損した状態で取得した古民家の大修理費用は資本的支出か修繕費か - 実務面での 私の 経験から 申しますが 修繕費とし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. き損した状態で取得した古民家の大修理費用は資本的支出か修繕費か

き損した状態で取得した古民家の大修理費用は資本的支出か修繕費か

ボロい古民家を取得して、茅葺き屋根をやり直した、というような場合の考え方について伺います。
通達7-8-2は「通常の維持管理のため、又はき損した固定資産につきその原状を回復する」としています。
こちらを取れば屋根修理は原状回復であり、たとえば500万円で取得して1000万円かけて直した場合も、7-8-1の「価値を高め」ではなく、もともと1500万円の価値があったものを1500万円の価値に戻しただけ、と言い得るように思います。
他方で、500万円→1500万円と変化したのだから「価値を高め」だろ、と言われてしまうようにも思われます。
No.1379のチャートの判断順もこちらのように思われます。

「価値」が、取得価額にかかる語なのか、そのモノ自体の本来的な値うちを言うのか、が示されておらず、ロジックが不明瞭だと感じています。
実務上はどういう判断が普通でしょうか。

税理士の回答

実務面での 私の 経験から 申しますが 修繕費として計上して これまで 否認の 事例は ありません。

本投稿は、2024年03月27日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退去時の原状回復費

    4期前の申告で、退去時に預かった原状回復費を仮受金として計上し、期を跨いだ翌期の仮受金から修理業者に、退去者から預かった原状回復費と同様の金額を支払うという処理...
    税理士回答数:  6
    2022年10月15日 投稿
  • 引越しに伴う原状回復費用について。

    サラリーマンをしております。 引越しに伴い、借上げ物件退去費用を個人負担しなければなりません。 原状回復費用として20万円の請求が来ておるのですが、1社...
    税理士回答数:  1
    2018年09月05日 投稿
  • 古民家リノベーション内装工事の減価償却

    ?古民家+古民家納屋等、同一所有者から複数建物を購入して、古民家の内装工事を行いました。ただ、購入についてはまとめて購入したので、個別の金額等は決まっていません...
    税理士回答数:  1
    2022年03月07日 投稿
  • 貸していた自宅の確定申告 原状回復費用について

    11月末で借り主が退去し、貸していた自宅へ戻ることになりました。原状回復工事は1月上旬となり、1月末から自宅に住んでいます。 2023年の不動産所得の確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月10日 投稿
  • 原状回復費用の仕訳及び消費税

    どなたか教えて下さい。 入居者が退去した場合の原状回復費用は、敷金等から差し引いた入居者負担分は雑収入にし、課税売上とする。 という内容を国税庁のHPで...
    税理士回答数:  1
    2017年02月01日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452