減価償却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却

減価償却

今年から個人事業主として開業しました。移動に必要な車を購入するつもりですが、減価償却は定額法と定率法どちらで申告した方が良いでしょうか。開業当初は設備投資が必要になりますため、定率法を用いた方がいいのではと考えています。必要に応じて定率法税務署への届出するつもりです。

税理士の回答

減価償却に関するご質問ですね。

一般論として申し上げると、定率法で減価償却を行う方が、定額法よりも初年度に大きな償却費を計上することができます。

また、定率法で償却する場合は、税務署へ償却方法の届出を提出する必要があります。

ご回答いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月21日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 償却資産の減価償却について

    中古の太陽光発電所を購入する予定ですが、前の所有者が定率法で減価償却していた場合、同じく定率法で償却しなければなりませんか。 それとも、定額法で償却してもいい...
    税理士回答数:  1
    2019年08月12日 投稿
  • 減価償却の届出について

    個人で昨年開業し、今回確定申告を行います。減価償却の届出で工具器具備品だけ、定率法と書き、届出をしました。資産としましては工具器具備品(パソコン)と車輌を持って...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 減価償却方法の変更について

    個人事業者です。 減価償却の方法を開業時に申請していないので定額法で償却しています。 開業2年目で業績も良いので一部の資産を定率法に変更したいと思いますが可...
    税理士回答数:  1
    2021年08月18日 投稿
  • 減価償却方法の変更

    現在、減価償却方法は定率法を使用しています。 実態調査をしたところ定額法の方が実態に即しているということで定額法に変更しようと思っています。 変更する資産と...
    税理士回答数:  1
    2015年12月28日 投稿
  • 定率法の変更

    相談させてください。 2020年に飲食店を開業(個人事業主)しました。 現在定額法による減価償却ですが、主に事業用に使用するために今年の8月に車を購入しまし...
    税理士回答数:  1
    2021年11月27日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,421
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410