[減価償却]繰延資産の処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 繰延資産の処理について

繰延資産の処理について

太陽光発電事業を始めます。
電力会社に接続する工事負担金は、繰延資産処理となりますが、具体的にはどの書類に記載すればいいのでしょうか。

税理士の回答

確定申告書の添付書類にある青色申告決算書、収支内訳書等に減価償却資産を記載する箇所がありますから、そこに繰延資産資産も記載されたら良いと考えます。

参考になりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2019年05月22日 01時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 公共下水道に係る受益者負担金の繰延資産処理につきまして

    普通法人(大法人の子会社)ですが、市の公共下水道に係る受益者負担金の支払があり、「繰延資産」として別表申告は致しますが、経理仕訳科目を「仮払勘定」で計上して償却...
    税理士回答数:  2
    2016年08月12日 投稿
  • 採用費を繰延資産処理したい

    IT企業の経理担当者です。 システムエンジニアを採用した際にエージェントに支払う報酬(採用費処理)を、 繰延資産にはできませんか? 今までは入社...
    税理士回答数:  1
    2016年09月30日 投稿
  • 繰延資産の償却

    いつも参考にさせて頂いています。 税法上の繰延資産の償却に関しての質問です。 3年以内の分割払いである繰延資産の支払期間が延長された場合はどのように処理...
    税理士回答数:  2
    2016年01月04日 投稿
  • 繰延資産の償却

    500万円の権利金を3年以内の支払予定としていたため、全額の500万円を支出日の事業年度に繰延資産として計上し、5年の償却計算をしていました。 しかし、3年経...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿
  • 法人の繰延資産の償却について

    この度、法人成りを考えているのですが、 開業費・創立費にあたる繰延資産が20万円以上になる場合、 償却方法としては「任意償却」になるという認識でよろしいので...
    税理士回答数:  3
    2018年05月02日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410