赤字決算時の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 赤字決算時の減価償却について

赤字決算時の減価償却について

設立して2期目の法人です。
今期に建物が完成し、期末より事業用として家賃収入が発生しています。
この建物の減価償却について教えてください。

現在、決算時のみ税理士さんへお願いしていますが
固定資産台帳及び減価償却明細表を確認すると
減価償却額は記載されているものの
取得価額=期末帳簿価額となっていました。
これを税理士さんへ確認すると
赤字決算なので減価償却をする意味がないからと言われました。
税法上のことはあまり詳しく分からないのですが
会計上は減価償却をしないということはあり得るのでしょうか?
中小企業会計ではそういうことができる、黒字決算になったときには
今回の減価償却費を計上すればよいと言われました。

簿記を少し勉強している私としては、期間損益比較ができないのではないかと
減価償却をしない期があるというのが腑に落ちないので
他の税理士さんにお伺いしてみたく、質問させていただきました。

お願いしている税理士さんの言っていることを私が正しく認識できていないだけかもしれませんが、教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

赤字の際に、減価償却を行わない、という選択はありえます。会計上は、ご質問の通り、適正な期間損益計算の観点からは、計上すべきと言えます。ただし、法人税法上は、減価償却は任意ですので、してもしなくても構いません。

繰越欠損金、と言いまして、税金計算上の赤字は、9年間繰越しすることができますが、お願いしている税理士の先生は、万が一の、期限切れを心配したものと思われます。

ただ、減価償却をするしない、という選択は、本来なら会社と相談して決めるものである、と考えます。

以上よろしくお願い致します。

ご回答ありがとうございました。
やはり、会計上は減価償却しなければいけませんよね。
それを税理士さんへ確認したかったのですが、明確な回答がいただけなかったので・・・。
分かり易くご説明いただき、助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2017年01月23日 10時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 赤字の時の減価償却費

    青色申告法人は赤字の時は減価償却費を計上しなくてもよく、黒字になった時に、 計上して課税所得を圧縮することができると聞いたことがあるのですが、本当に可能なので...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 賃貸併用住宅の減価償却後の固定資産台帳の金額について

    賃貸併用住宅を所持しており、賃貸収入を得ております。減価償却の金額がよくわからないため、教えてください。 建物全体の減価償却分を100として、事業利用比率分の...
    税理士回答数:  1
    2016年12月29日 投稿
  • 減価償却

     質問します。 2010年  築27年木造アパート 1500万で購入 2015年  減価償却4年で終わったので、友人に売却。給与所得の、        ...
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿
  • 減価償却

    初めての白色申告です。 減価償却の対象以外のリサイクル料や 自動車税、自動車重量税、自賠責保険料などは 減価償却で入力した日(事業で車を使いはじめた日...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 減価償却

    大家です。木造アパート25年の2000万の物件を買うつもりですが、どのように、建物価格と土地価格を分けるのでしょうか?建物価格が4年で償却できますよね? ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月27日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226