木造不動産 減価償却年数 ついて
不動産投資をしています。
購入した木造物件が築30年ですが、減価償却期間を長く取りたいのですが、法定耐用年数(22年)もしくは、見積法で4年以上耐用年数とすることが出来ますか?
税理士の回答

長谷川文男
減価償却は、見積もり耐用年数か、法定耐用年数のいずれかを選択できます。長く償却したいのならば、法定耐用年数22年で償却できます。
早速回答して頂き有り難う御座います。
法定耐用年数22年で処理したいと思います。
本投稿は、2021年03月03日 13時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。