減価償却中の建物の一部除却について
減価償却中の建物の一部(古く壊れたユニットバス、キッチン)をR3年3月に撤去し新しく購入したものを資産計上するのですが、除却処理はどのようにしたらいいでしょうか。
◯固定資産台帳に登録した建物の変更の仕方
◯R3年建物減価償却の書き方
建物:R2年期末帳簿価格 667,968
R3年償却額 448,896
撤去したキッチン:
R2年期末帳簿価格 4,008
R3年償却額(3ヶ月分) 673
固定資産除却損 3,335
撤去したユニットバス
R2年期末帳簿価格 13,249
R3年償却額(3ヶ月分)2,225
固定資産除却損 11,024
中古購入のアパートによりユニットバス、キッチンの価格がわからないので建築面積と建物取得価格から平米当たりの建築価格を算出し、それぞれの面積で取得価格を算定、R2年期末帳簿価格を出しました。
考え方、計算方法は合っていますでしょうか。ご教示いただけたらと思いますので、よろしくお願い致します。
税理士の回答

中古購入のアパートによりユニットバス、キッチンの価格がわからないので建築面積と建物取得価格から平米当たりの建築価格を算出し、それぞれの面積で取得価格を算定、R2年期末帳簿価格を出しました。
間違っていると考えます。
購入は一式での購入と考えます。
ユニットについては、たん族とは考えません。
除却後も、そのまま減価償却をお願いします。
新しいユニットは、
建物附属設備で、固定資産台帳に計上して、償却資産にも届け出てください。
お忙しい中ご返答いただき、ありがとうございます。
建物付属設備と考えたらいいのですね。
固定資産台帳にそのように計上し減価償却を行います。
ありがとうございました。
確定申告の準備を進められそうです。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年11月26日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。