税理士ドットコム - [勘定科目]福利厚生費で行けるか?(初歩) - 「少し大変だった仕事のお疲れ様会を少し高級なお...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 福利厚生費で行けるか?(初歩)

福利厚生費で行けるか?(初歩)

ものすごく初歩的な相談になると思います。
(初歩過ぎて検索が難しかったです)


小さな企業です。
従業員全員(4名)で、
少し大変だった仕事のお疲れ様会を少し高級なお店で検討しています。

この時、一人当たり10000円〜15000円でも
福利厚生費として計上可能でしょうか?

キャバクラや風俗店ではなく、
コース料理のあるレストランです。
お酒は1〜2杯程度の予定です。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 「少し大変だった仕事のお疲れ様会を少し高級なお店で検討」お疲れ様ですw
 社員の懇親・慰労のための食事会を福利厚生費として計上するには、「すべての従業員が参加対象となっている」、「現金での支給でない」、「社会通念上、妥当な金額である(非常識に高額でない)の要件を満たす必要があります。ご相談の内容から上記の2点は条件的にクリアのようですが、金額面でのご心配は残るかと思われます。実際のところ(通勤手当などと違い)基準金額はありませんので、上限がいくらとは言いきれませんが、「一人当たり10000円〜15000円」であれば(私個人の税務調査の目線からは)常識の範囲内と認められますので、「福利厚生費として計上可能」と考えます。

(課税しない経済的利益……使用者が負担するレクリエーションの費用)
使用者が役員又は使用人のレクリエーションのために社会通念上一般的に行われていると認められる会食、旅行、演芸会、運動会等の行事の費用を負担することにより、これらの行事に参加した役員又は使用人が受ける経済的利益については、…課税しなくて差し支えない。(国税庁HPより抜粋)

わかりやすくありがとうございます。勉強になりました。

本投稿は、2022年10月24日 21時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,695
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,318