商品デザイン料の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 商品デザイン料の勘定科目

商品デザイン料の勘定科目

現在小売店を営んでおり、その商品のデザインを依頼しました。
デザイン料の勘定科目は業務委託費で問題ないでしょうか?

また、繰延資産には該当しますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

商品のデザイン料であれば業務委託費で問題ありません。
繰延資産に該当するのはブランドのロゴなどで20万円以上の場合です。

本投稿は、2022年11月16日 12時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 業務委託報酬の勘定科目について

    個人事業主で、本業とは別にA社と業務委託契約を交わしました。 毎月末に請求書を作成し、A社に送り、翌月末に約20万円振込があります。 この場合の勘定...
    税理士回答数:  2
    2022年07月31日 投稿
  • 業務委託の支払い勘定科目

    個人事業主で法人と業務委託を結んでおり毎月売り上げの50%を支払うことになっています。 毎日、現場でサービスを提供し、お客様から領収した売上は個人で管理してま...
    税理士回答数:  1
    2022年06月05日 投稿
  • 商品の発送費用の勘定科目について

    販売している商品が売れたため、購入者様に商品代金と運送費を頂いたのですが、この運送費の勘定科目は売上高として設定すれば良いのでしょうか? 例としましては ...
    税理士回答数:  2
    2021年12月08日 投稿
  • 商品につけるタグの勘定科目について

    個人でネット販売をしている者です。 商品(ハンドメイド作品)につけるネームタグ(ブランドタグ)の勘定科目は何になりますか? このネームタグは、タグを製作して...
    税理士回答数:  1
    2018年12月21日 投稿
  • 勘定科目の開業費について

    今まで業務委託でホステスをしていた者が、独立してお店をする事になった場合、その準備金(賃貸にかかる費用や物品、文房具、仕入れなど)の勘定科目は、開業費にあたるの...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226