元気勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 元気勘定科目について

元気勘定科目について

フリーランスとして働いているものです。
現在は、現金勘定を使用していなく、
収入があまり高くないのと、経費があまりかからないので
事業主貸と借の使用がほとんどです。

なので、経費などの購入も事業主借を
使っています。

会計上、事業主借、借だけでも問題は無いそうなのですが、
収入が上がった場合、現金勘定も必要と聞いたことがあるのですが、
年収どのくらいになると、現金勘定も必要になってきますか?

税理士の回答

会計上、事業主借、借だけでも問題は無いそうなのですが、
収入が上がった場合、現金勘定も必要と聞いたことがあるのですが、
年収どのくらいになると、現金勘定も必要になってきますか?


本当に現金勘定を必要とするときからで良いです。
収入の金額にはこだわりません。

収入の金額は、関係ないのですね。

事業主借ばかりだと、
税務調査が入りやすいと、耳にした事があり、
これから、現金勘定を使わなければならないのか?という心配がありましたが、
日々の帳簿をちゃんとつけていれば、
問題無いと言うことですね?


事業主借ばかりだと、
税務調査が入りやすいと、耳にした事があり、
誰がそのようなことをお話しするのでしょうか?
これから、現金勘定を使わなければならないのか?という心配がありましたが、
日々の帳簿をちゃんとつけていれば、
問題無いと言うことですね?
そうです。問題はない。です。

本投稿は、2023年02月13日 20時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
678
直近30日 税理士回答数
1,251