税理士ドットコム - [勘定科目]個人事業主の残業食事代について - 個人事業主が従業員と共に残業中に食事をした場合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業主の残業食事代について

個人事業主の残業食事代について

夜残業中に個人事業主と社員と一緒に食事をした場合、社員と個人事業主の分も福利厚生費になるのでしょうか?
社員の分のみ福利厚生費になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

個人事業主が従業員と共に残業中に食事をした場合、従業員の食事代は福利厚生費として経費計上できます。しかし、個人事業主自身の食事代は、生活費とみなされるため、福利厚生費として計上することは認められないと思われます。

また、家族従業員に対する支出も、福利厚生費としては認められない点に注意が必要です。

一方、法人の場合、役員や従業員全員を対象とした残業時の食事代は、社会通念上妥当な金額であれば福利厚生費として認められます。ただし、社長一人のみの会社や家族のみの従業員の場合は、福利厚生費として計上することは難しいとされています。

したがって、個人事業主が従業員と残業中に食事をした場合、従業員の分は福利厚生費として計上できますが、個人事業主自身の分は福利厚生費として計上できません。

とても詳しく回答していただきありがとうございました!

本投稿は、2024年11月15日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者に対する福利厚生費の扱い

    2017年に個人事業主となりました。2018年より妻を青色専従者とし、事業主+専従者の2名で業務を行っております。 インターネットで検索しますと、青色専従...
    税理士回答数:  1
    2018年01月10日 投稿
  • 従業員との食事代

    個人事業主として、事業をしています。 従業員が妻を入れて2人です(専従者の届出は提出しています。)。 仕事で従業員と外出した時などお昼代を出したりします...
    税理士回答数:  1
    2023年08月16日 投稿
  • 服の勘定科目

    人に見られる仕事です。 ファッション関係のコンサルタントをしています。個人事業主です。 服の勘定科目は何になりますか? 福利厚生費は従業員がいない場合...
    税理士回答数:  1
    2021年10月04日 投稿
  • 従業員 昼食 福利厚生費

    お世話になります。 事業主をしております。 業務中の従業員昼食代 福利厚生費として付けれるか不明な為、お教えください。 従業員 3人を雇ってお...
    税理士回答数:  2
    2021年03月20日 投稿
  • 個人事業主です。福利厚生費使えますか?

    It関係の個人事業主です。福利厚生費を使って夜食などを経費として入力できますか?
    税理士回答数:  3
    2024年01月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,788
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,468