Webコンテンツを契約した場合の勘定科目について
個人事業主としてエステサロンを開業していて、エステ技術向上や集客ノウハウ、店舗ディスプレイ、経営・財務コンサルティングなど業務に直結する100万円程度のWebコンテンツ(eラーニング的な内容も含まれます)を契約した場合には、全額研修費などの経費計上でよろしいのでしょうか?
若しくは、中長期的に使用するものとして繰延資産に計上しソフトウェアと同様5年償却とすることも可能なのでしょうか?
特徴的な点は次のとおりです。
・何年かにわたって段階的に習得していくものではなく、必要な時に必要なメニューやプログラム、ZOOM会議、受講者同士のチャット機能などを利用するというものです。
・必要な機材はパソコンのみで、パソコンは既存のものを使用します。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

特徴的なものを考えても、
全額研修費などの経費計上でよろしいのでしょうか?
できない。
若しくは、中長期的に使用するものとして繰延資産に計上しソフトウェアと同様5年償却とすることも可能なのでしょうか?
そのように考えます。
迅速なご回答まことにありがとうございます。
本投稿は、2024年12月11日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。