[勘定科目]社有車購入時の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 社有車購入時の仕訳について

社有車購入時の仕訳について

お世話になっております。
青色申告の個人事業主です。
この度、社有車として新車を購入いたしました。
手付金(10,000円)、頭金(390,000円)、自動車ローン(1,500,000円)
仕訳について、ご教示をお願いできますでしょうか。

①手付金支払い時
前払金10,000/現金10,000

②借入金入金
普通預金1,500,000円/借入金1,500,000円

③頭金支払
前払金390,000円/現金390,000円

④車購入
車両運搬具1,900,000円/普通預金1,500,000円
            前払金10,000円
            前払金390,000円
(その他費用などの計上)

⑤ローン返済
借入金10,000/普通預金10,500円
支払利息500円

という仕訳で問題ないでしょうか。
ネットの具体例を見ていると、②の借入時の仕訳がなく、購入時に借入分を未払金とし、ローン返済時に未払金を減らしていく仕訳が多いです。未払金とする場合は、銀行からの借入時(普通預金に入金された時)の仕訳はどうなるのでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

直接借入を受けた場合は、借入金を使用するのが適切です。あなたの記載した仕訳では、その点で問題はありません。借入金を使用することで、普通預金への資金移動が明確になり、返済時にも支払利息と元金の返済がきちんと記録できます。

ネットなどで示される「未払金」を利用するケースは、多くの場合、信販会社やディーラーとの分割購入に関連します。この場合、購入時点では未払金として負債を計上し、ローン返済時に未払金を減じます。銀行借入金が普通預金に反映された時点での仕訳には通常、「借入金」を用いるため、あなたが提示した方法で問題ありません。

ご回答ありがとうございます。

問題ないとのこと、安心いたしました。
丁寧にご説明もいただき大変助かりました。

本投稿は、2024年12月29日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社用車のローン購入時仕訳につきまして

    仕訳方法についてお伺いいたします。 現状仕訳 12/11 前払金 500,000/普通預金 500,000 社用車購入の頭金 12/28 車両...
    税理士回答数:  1
    2024年08月26日 投稿
  • 社用車

    2023年12月に3年1か月落ちの中古車を購入しました。 支払額の合計は2,272,988円で頭金50万円を支払っています。 割賦手数料は282,988円で...
    税理士回答数:  2
    2024年07月27日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 長期借入金の仕訳について質問させて頂きます。 機械の購入をしたのですが、仕訳は下記のようにすれば合っているでしょうか?...
    税理士回答数:  4
    2019年07月14日 投稿
  • ローンの仕訳方についてお願いします。

    融資を受けお金が口座に入金された場合 (普通預金)xxxx (長期借入金)xxxx 返済時は (長期借入金)xxxx (普通預金)xxxx となると思う...
    税理士回答数:  11
    2020年05月07日 投稿
  • 車リース解約仕訳

    当社リース物件の車を途中解約のため買取となりました。 下記の仕訳を教えてください。 解約金売却代金 1,900,000円(消費税10%) リサイクル...
    税理士回答数:  1
    2024年12月24日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,458
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,429