[勘定科目]開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開業費について

開業費について

9月より個人事業主で小さな飲食店を始めました。
フリー会計を使用しています。
開業費についてお聞きしたいです

開始残高設定の所で分からない点があります。
開業前に現金とクレジット〔引き落としは開業後)で備品を購入しました。開始残高設定の所で開業費の総額を入力すると調べてわかりました。
これは現金とクレジット合わせた総額を入力すればいいのでしょうか?
現金だけの分を総額にして、クレジット分だけ開始残高設定にいれず、取引で登録すればよろしいですか?
経理初心者でも教えて頂きたいです

税理士の回答

開業費の総額には「現金とクレジットカードの購入分を合算した金額」を入力します。ただし、開始残高設定では現金で支払った分だけを「現金」科目で登録し、クレジットカードで支払った分は開始残高には含めず、取引として登録してください。クレジットカードで購入した備品は、未払金やクレジットカード科目で計上し、引き落としがあった時点で銀行口座からの支払いとして処理するのが適切です。

わかりました!クレジット分は開始残高に含めずに登録しようと思います。
分かりやすく説明して頂きありがとうございます

本投稿は、2025年01月18日 10時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529