勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目について

勘定科目について

銀行口座の〔普通預金〕利息の入金と同時に、国税の内容で出金されている項目があります。それぞれ勘定科目は何にすればよいでしょうか?

税理士の回答

こんばんは、税理士の川島です。
1.法人の場合
法人税、住民税及び事業税 / 受取利息
普通預金 /
2.個人の場合
普通預金  / 事業主借
※相殺にて記帳の場合
事業主貸(国税) / 事業主借(受取利息総額)
普通預金 /
となります。

本投稿は、2025年02月18日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について。

    請求書を発行し1ヶ月分まとめて支払われる得意先も勘定科目は売上高で良いでしょうか?それとも買掛金にするのでしょうか?個別に会計ソフトを使っております。売上の項目...
    税理士回答数:  1
    2025年02月18日 投稿
  • 勘定科目について

    下請けの仕事をしております。請負契約により報酬は確定しています。その場合の 仕訳は、売掛金/未収金になりますか?それとも売掛金/売上になりますか?商品を販売し...
    税理士回答数:  1
    2024年12月03日 投稿
  • 勘定科目について

    開業の際、開業資金として親族から500万円の借り入れをした際の勘定科目を教えて頂きたいです。 親族の口座から自分の口座に振り込んでもらう予定です。 よろしく...
    税理士回答数:  1
    2023年05月25日 投稿
  • 勘定科目について

    個人で支払った会費の一部返金があり、事業用の口座に振込してもらいました。 すぐに引き出し、個人のお金とする場合の処理の仕方がいまいちわかりませんので、教えてい...
    税理士回答数:  1
    2023年02月28日 投稿
  • 勘定科目について

    月に1回友人宅の一室を借りて、お仕事をしています。 友人はレンタルスペースとして貸し出している訳ではないので、特にレンタル料は発生していません。ですが、そこで...
    税理士回答数:  3
    2023年02月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,401
直近30日 相談数
702
直近30日 税理士回答数
1,393