税理士ドットコム - シェアハウスで提供するサービスの勘定科目について - ご質問の件につきまして、シェアハウスにおいて入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. シェアハウスで提供するサービスの勘定科目について

シェアハウスで提供するサービスの勘定科目について

シェアハウスを運営しています。
サービスの一環として、米や飲料、調味料などを常備しています。
これらの費用はどの勘定科目を使用すればよろしいでしょうか?

税理士の回答

ご質問の件につきまして、シェアハウスにおいて入居者向けに提供される米・飲料・調味料などの常備品の費用については、以下のように勘定科目を選定するのが適切と考えられます。

これらの費用は、従業員向けではなく入居者サービスの一環として提供されるものであるため、「福利厚生費」として処理するのは一般的には適切ではありません。税務上の解釈においても、「福利厚生費」は原則として従業員のための支出が対象とされます。

したがって、本件のように入居者の満足度向上やサービスの一部として提供される支出については、「消耗品費」または「雑費」として計上されるのが望ましい処理といえます。いずれを選択するかは、他の会計処理との整合性や管理のしやすさを踏まえてご判断ください。

また、税務調査等を見据え、支出内容が分かるレシートや明細書を保存し、帳簿に摘要欄等で用途を明記することをおすすめいたします。

本投稿は、2025年03月19日 09時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • レンタカーやカーシェアのガソリン代、ウォッシャー液代

    営業社員が出張先でカーシェアサービスを利用しました。 カーシェア利用代金と、本人が補充したウォッシャー液代金の領収書を預かっています。 カーシェア利用の車輛...
    税理士回答数:  1
    2025年01月07日 投稿
  • 勘定科目について

    簿記超初心者の家具製造を営む個人事業主です。よろしくお願いします。 先日、取引先より家具取付を手伝ってほしいとの依頼を受けました。家具は私が作ったわけでは...
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿
  • 勘定科目について

    いつもお世話になっております。 フリーランスで美容師をしているものになります。 勘定科目についての質問になります。 お客様用ド...
    税理士回答数:  2
    2022年11月03日 投稿
  • 勘定科目についての質問です

    フリーランスで撮影の美術セットを作って撮影現場に提供をする仕事をしているのですが、セットを作るための材料費(木材や釘、塗料)などは仕入れになるのか消耗品になるの...
    税理士回答数:  1
    2023年04月22日 投稿
  • 仕訳と勘定科目について

    個人事業主です。 サービス業を営んでおります。 たまにETCカードを使って高速道路を利用するのですが、その場合はサービス料+高速道路利用料金の実費を...
    税理士回答数:  1
    2025年02月09日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447