受託販売についての仕訳を教えてください。
調べた結果、色んな意見があり
分からなくなってしまったので
率直にお伺いしたいと思います。
今月、ハンドメイドの委託販売店をオープンします。
私が受託側で
棚代を月初めあたりに頂き➕作品が売れたら10%販売手数料を頂く形態です。
①作家様からの場所代をいただいた時の仕訳
②作家様の物が売れた時の仕訳
③作家様へ手数料を引いた金額をお渡しした時の仕訳
④次月の場所代を、作家様の売り上げから引かせてもらう場合の仕訳
会計ソフトは弥生を使う予定です。
ご教授いただけるとたすかります。
よろしくお願いいたします🙇♀️
税理士の回答

考えられる仕訳の一例は以下の通りです。
①
(借方)普通預金 ××× (貸方)売上高 ×××
②
(借方)売掛金 ××× (貸方)受託販売 ×××
③
(借方)受託販売 ××× (貸方)普通預金 ×××
(貸方)売上高 ×××
④
(借方)受託販売 ××× (貸方)売上高 ×××
作家さんとの債権・債務を受託販売で処理することになります。
ご回答ありがとうございます!
認識通りのお返事がいただけて安心しました!
あと少し質問させてください🙇♀️
一日の売上の中に、作家様の売上と
自社商品の売上があった場合は
作家様分は②の仕訳
自社商品分は
(借)現金 ××× ╱ (貸)売上高 ×××
で大丈夫でしょうか?
また、キャッシュレス決済を導入しているのですが
こちらでお会計された場合
(仮定で書かせていただきます)
販売時自社商品
4月9日
(借)売掛金 1000円 ╱ (貸)売上 1000円
販売時作家様商品
4月9日
(借)売掛金 1000円 ╱(貸)受託販売 1000円
決済分入金時(合算入金)
4月11日
(借)普通預金 1900円 ╱ (貸)売掛金 2000円
(借)支払い手数料 100円
上記の仕訳で
間違いないでしょうか?
間違っていたらご教授頂けると助かります。
よろしくお願いいたします🙇♀️

仕訳はおっしゃる通りで問題ないように思います。
少し理解が深まりスッキリしました!
ありがとうございます!
本投稿は、2025年04月08日 09時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。