税理士ドットコム - [勘定科目]定額小為替を譲り受けた際の仕訳について - こんにちは。そのような場合には、誰から受け取っ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 定額小為替を譲り受けた際の仕訳について

定額小為替を譲り受けた際の仕訳について

取引先から定額小為替を受け取りました。
いつの間にか会社の小口金庫に入っておりまして、誰からどのようなサービスに対してのものなのかは不明なのです。もちろん、弊社が購入したものでもないようなのです。
そうしたら譲り受けたということになるのかと思うのですが、定額小為替を譲り受けた場合の仕訳はどのようになるのでしょうか?
なお郵便局で換金済みです。

初歩的なことなのかもしれませんが、ご教授いただけると幸いです。

税理士の回答

こんにちは。
そのような場合には、誰から受け取ったものとして収益計上することになるかと思われます。
雑収入等の勘定科目で計上し、帳簿の適用欄に不明金である旨を記載しておきましょう。
換金しているのであれば、
現金(普通預金)××× 雑収入×××
のように仕訳をするのが良いでしょう。

こんにちは。
早速ありがとうございます。

収益にしていいのですね。
費用のマイナス勘定じゃないよな〜なんて悩んでました。

そうしたら雑収入にしたときの課税区分はどうしたらいいのでしょうか?
全額非課税にしていいのでしょうか?
発行手数料分だけ課税に分けるべきでしょうか?

再度教えていただけますと助かります。

①消費税の区分は不課税になるかと思われます。
②発行手数料については、質問者様が発行したものではないとのことですので、額面の全額を不課税として問題はないかと思われます。

不課税ですねすみません、ご指摘ありがとうございます。

全額不課税になるとのこと、確かに弊社が消費税を負担しているわけではないのか〜、と思い腑に落ちました。定額小為替自体を業務でめったに使用しないので勉強になります。

ありがとうございました。

本投稿は、2025年04月17日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額小為替について

    映画祭の応募のため 購入した 定額小為替金受領証明書 1000円分と手数料100円分の 仕分け方法についてご教授ください。 よろしくお願い致します...
    税理士回答数:  2
    2019年04月25日 投稿
  • 定額小為替で戸籍請求をしたあと残りの小為替が戻ってきたときの仕訳

    郵送で戸籍謄本の請求をする際、いつも多めに定額小為替を入れています。 たとえば、戸籍請求のため750円の定額小為替を入れて送ったところ、300円分の定額小為替...
    税理士回答数:  2
    2020年10月09日 投稿
  • 小為替の廃棄について

    定額小為替を購入したのですが、期限が切れて再発行にも200円がかかるので、少額の小為替の期限切れは廃棄にしようと思います。通信費(小為替)で仕訳しているのですが...
    税理士回答数:  1
    2022年10月07日 投稿
  • 保管している定額小為替の決算時の扱いについて

    弁護士事務所の確定申告(青色申告)を初めて行います。 当事務所では定額小為替を定期的にまとめて購入し、使用しています。 購入時に購入手数料のみを経費計上する...
    税理士回答数:  2
    2021年02月04日 投稿
  • 定額小為替の換金

    期限切れの定額小為替を郵便局で現金化してもらえるようなので、現金化しようと思います。明細的なものは一切でないそうなのです。購入した時は小為替を通信費で処理してい...
    税理士回答数:  1
    2022年10月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426