計上する勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 計上する勘定科目について

計上する勘定科目について

アパートの大家をしており、不動産所得の記帳を毎月自分でやっています。計上する勘定科目をどれにすべきか悩んでいます。

入居者様が無料Wi-Fiを利用できるように負担金の支払いをしているのですがその負担金金は通信費として計上するのかそれとも物件の管理書費として計上すべきでしょうか。通信費として計上できるのは自分が実際に使っているスマホやインターネットの料金という認識で毎月管理諸費で計上していますが正しい勘定科目を教えて下さい

税理士の回答

ご認識のとおり、「入居者向けのWi-Fi負担金」については通信費ではなく、管理費や維持費として処理するのが適切です。

本投稿は、2025年06月22日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    今回、売上計上して考えています内容です。 施設内で食事をされた「飲食代」 厨房を管理する「厨房管理費」5,000円 を毎月頂きますが、飲食代は厨房管理費か...
    税理士回答数:  1
    2017年06月30日 投稿
  • 勘定科目について

    クラウド上で行う勤怠管理ソフトを導入しました。毎月の利用料を計上したいのですが、勘定科目は何にしたらよいでしょう?
    税理士回答数:  1
    2020年04月06日 投稿
  • 勘定科目について

    清掃業(フランチャイズ)を営んでおります。 月末に当月分の経費を仕分けしています。フランチャイズ本部の引落日は次月です。 下記の勘定科目でまちがいござい...
    税理士回答数:  2
    2021年02月16日 投稿
  • 勘定科目について

    お世話になります。勘定科目について質問です。 法人です。本業とは別にマンションを所有しています。 マンションの入金や管理費の支払いは会社でしているの...
    税理士回答数:  1
    2024年05月30日 投稿
  • Wi-Fi導入工事の勘定科目について。

    アパート経営をしております。管理会社から入居者向けにWi-Fi導入を勧められ、工事費用は2軒分で、それぞれ50万円、45万円と見積もられました。毎月の使用料は通...
    税理士回答数:  2
    2024年03月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426