税理士ドットコム - [勘定科目]事業主勘定について教えて頂きたいです。 - 例えば、事業主借がいつも多い場合は、事業主借1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 事業主勘定について教えて頂きたいです。

事業主勘定について教えて頂きたいです。

個人事業で、仕訳帳に事業主勘定を使用しますが、
総勘定元帳は事業主借と事業主貸2つ必要ですが?
事業主借貸をまとめて1つで良いでしょうか?

税理士の回答

例えば、事業主借がいつも多い場合は、事業主借1つにまとめても、問題ないです。
損益や貸借の計算結果は、同じになります。問題ないです。

私的使用分の処理なので、まとめてでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
残高がわかれば良いという事であれば、記帳方法や形式に決まりはなく、自分の見やすい形で記入していけば良いという事でしょうか?

個人事業の場合は、青色決算書の貸借対照表で事業主貸と借を両建てしても、翌年には、整理されてしまうことになりますし、影響がないという意味です。
決まりがないという意味ではないです。どちらのやり方でも、結果OKという考え方です。

本投稿は、2025年08月01日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目

    個人事業主をしてます。 貸と借についてお聞きしたのですが、例えば100万の売上があり、90万を引出しそこから20万(経費)を使った場合 事業主貸900,...
    税理士回答数:  2
    2025年02月27日 投稿
  • 勘定科目について

    事業用口座に入金された報酬を生活費として出金した場合、事業主貸ですが、 生活費として出金した現金(事業主貸)から 経費を支払った場合、貸方には、現金でよ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月10日 投稿
  • 勘定科目について

    個人事業主としてスタートしたばかりで 初歩的な質問で申し訳ありません。 1.経費を一度家族や知人に立て替えてもらった時、またその後の事業資金...
    税理士回答数:  1
    2022年08月23日 投稿
  • 勘定科目について

    こんにちは。 弥生会計を使用しており、事業主貸と事業主借を勘定科目内に追加したいのですが 現金や売上債権、棚卸資産などいろんな分類がある中でどこに追加し...
    税理士回答数:  1
    2024年08月19日 投稿
  • 元気勘定科目について

    フリーランスとして働いているものです。 現在は、現金勘定を使用していなく、 収入があまり高くないのと、経費があまりかからないので 事業主貸と借の使用がほと...
    税理士回答数:  2
    2023年02月13日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,404
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,395