[勘定科目]仕入の際の着払い計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕入の際の着払い計上について

仕入の際の着払い計上について

個人事業主として、ヤフオク商品の仕入を行う際にクレジットカードを使用しております。
その際に一部着払いにて取引を行っており、こちらは現金払いとなっております。
この場合の仕訳としては、どうするのが正しいのでしょうか?

税理士の回答

仕入 / 現金 

若しくは

仕入 / 店主借(事業主借)

のいずれかになると思います。

よろしくお願いいたします。

ヤフオク仕入で「商品代金はクレジットカード決済」「送料は着払いで現金支払い」というパターンであれば、取引を分けて記帳するのが正しい方法です

【例】
商品代金 10,000円(クレジットカード払い)
送料 1,000円(着払い・現金払い)
1. 仕入商品代金(クレジットカード利用時)
 借方:仕入 10,000円
 貸方:未払金(○○カード) 10,000円
2. 着払い送料(現金払い時)
 借方:送料(または仕入) 1,000円
 貸方:現金 1,000円

ヤフオクでの商品仕入において、クレジットカード決済分は取引日(落札日)に「仕入/未払金(カード会社)」で計上し、後日カード引落日に未払金を消し込みます。一方、着払い分については、受取時に現金等で支払うため、支払日に「仕入/現金」または「仕入/普通預金(振込の場合)」とします。送料部分は、仕入原価に含めるか「荷造運賃」等で分けるかは会計方針に従います。重要なのは、決済手段ごとに負債勘定(未払金・現金)を正確に区分し、領収書や明細を証憑として保存することです。これにより、仕訳の整合性と税務対応の明確化が図れます。

皆様ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2025年08月11日 19時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 外注の為の送料の勘定科目は?

    当方せどりを行なっております。適切な勘定科目がわからず質問させていただきます。 ①外注先に商品を送るための勘定科目は何が適切でしょうか。 「荷造り運賃」...
    税理士回答数:  2
    2024年12月23日 投稿
  • 勘定科目について

    業務委託契約の個人事業主です。 電気工事士をしております。 プライベート用口座とプライベート用クレジットカードを使用しております。 配管などの材料を仕...
    税理士回答数:  2
    2024年02月13日 投稿
  • 着払い 勘定科目

    オークションサイトで出品していた商品を着払いで発送したのですが、着払いの場合どのように帳簿を付ければ良いのでしょうか?そもそも着払いの場合仕訳をする必要があるの...
    税理士回答数:  1
    2018年12月16日 投稿
  • 着払いの立替について

    ネットショップの撮影代行サービスをしていて、お客様の商品を受け取る際に着払いで2190円ヤマトにお支払いしました。 この立替した2190円は、請求書に記載...
    税理士回答数:  1
    2020年10月07日 投稿
  • 勘定科目で

    こんにちは。 個人事業主なんですけど、業務委託で弁当の販売をしてるんですが、 現金出納帳などに帳簿をつけるときの勘定科目がわかりません。 仕入などはせ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月09日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236