税理士ドットコム - [勘定科目]給料でなく、外注費でいいのでしょうか。 - 外注は請負契約で、給料は雇用契約です。ご質問の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 給料でなく、外注費でいいのでしょうか。

給料でなく、外注費でいいのでしょうか。

従業員が5人も居ない工事系の会社です。現場代理人を外注の方に依頼していますが、現場がない日にも、その外注の方は毎日会社に来て、だいたい毎日同じくらいの時間に帰ります。社長はそれでも対価を支払っています。会社にはその方のデスクもあり、材料費はその外注の方ではなく、会社が仕入先に支払っています。時々その外注の方が、社長に対して何やら気に入らないことがあると会社には来ません。これは外注費でいいのでしょうか。それとも給料になるのでしょうか。

税理士の回答

外注は請負契約で、給料は雇用契約です。
ご質問の場合、実質的には、雇用契約に該当すると考えます。

ご回答くださいまして、ありがとうございました。

本投稿は、2018年10月21日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,470
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,376