開業前の材料や在庫品の帳簿の付け方について
ハンドメイドで開業前に持っている材料・製品(作品)の帳簿の付け方について教えてください。
二~三年ほど前から趣味でハンドメイドをやっていましたが、副業として開業することにしました。そこで、開業する前から使っている材料を棚卸しし、帳簿付けをしようと思ったのですが、
領収書もレシートもないものがほとんどで
購入日や購入先が不明な材料の帳簿はどう仕分けすればよいでしょうか?
あと開業用に専用口座を作る予定ですが、開業資金として自分の貯金から数万円入金したいのですが、その時の勘定科目はどうなりますでしょうか?
わからないことだらけで質問が分かりにくくすみません。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答
開業資金は、(現金)/(元入金)となります。
在庫は、その当時の平均的な仕入価格等を参考に合理的に見積もられたら良いと考えます。
(仕入高)/(現金)となります。
回答ありがとうございます。
開業資金は現金/元入金となるのですね。
在庫なのですが
自分で調べてると
仕入高/事業主借
仕入高/元入金
仕入高/現金
と色々やり方がちがってたのですが
どの仕分けでも問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
どの仕訳でも間違いではありません。
どの仕訳でも、良いと考えます。
ありがとうございます。
初歩の初歩でつまずいてもやもやしていたので回答をいただけてスッキリしました。
これを機にしっかり経理を勉強したいと思います。
その様にお考えください。
今後も、ご質問を受け付けております。
本投稿は、2018年12月23日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。