[勘定科目]個人事業主の開業費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業主の開業費

個人事業主の開業費

個人事業主の帳簿の付け始め方について質問です。
今年12月に個人事業主として開業(青色申告)し、開業日に事業用銀行口座を入金0円で開きました。

開業届提出前の開業準備に要した費用は、個人口座から支払っています。また、12月分の報酬の入金が月末なので、銀行口座は現時点ではまだゼロなので、開業してからこれまでの諸経費は、全て個人口座からの持ち出しとなっています。

この場合、帳簿のつけ始め方、特に下記はどのように帳簿に記載したらよいのでしょうか?
① 開業費 ○○万の仕訳の仕方 (元入金 or 事業主借)
② 開業後、12月末の報酬振込までにかかった経費(全て個人口座からの支出)
③ 報酬は、初回は出来高になるため、検収日と振込日が同じとなっており、事前に出す請求書が無く、検収完了時に請求書を出し、支払いを受けることになっています。この場合、売掛ではなく、そのまま売上金としてよいのでしょうか?

経理も不慣れな上に、開業したばかりで、分からないことだらけです。アドバイス頂けると助かります。

税理士の回答

①どちらでも、特に問題ありません。
②(現金)/(事業主借)
(経費)/(現金)
とされたら良いと考えます。
③その様にされても良いと考えます。
(普通預金)/(売上高)

ご回答頂き、ありがとうございました。
①ですが、事業主借、元入金、いずれでもとのことですが、どちらで処理される個人事業主の方が多い傾向にありますか?

ありがとうございます!
迅速なご回答を頂きましたので、ベストアンサーに選ばせて頂きます。

本投稿は、2018年12月26日 22時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226