個人事業主の個人口座・カードにおける未払い金、事業主借・貸の使い分け
初歩的な質問になり恐縮ですが、ご教示下さい。
個人事業主で個人口座、個人カードから事業に関わる費用などを支払っております。
MFクラウドを使用しておりますが、連携機能でカードや口座明細を自動取り込みしております。
個人の支出は事業とは関係ないので、記帳不要と認識し全て「対象外」としておりましたが、クレジットカードで支払った全ての仕訳が貸方「未払金」で処理しておりました。
これが影響して未払い金の数値がおかしくなり、口座からの引き落とし額(私物も混入)などと整合性がとれなくなってしまいました。
事業の売上入金時も「普通預金 10,000 / 未収金 10,000 」としておりました。
修正が膨大になってしまうのですが、事業主借と事業主貸に全て修正し、下記のような形式にすれば宜しいでしょうか?
(下記処理によって未払い金がなくなり、事業主借と事業主貸が膨大に増る、という認識で宜しいでしょうか?)
・個人の現金やカードで消耗品を購入した場合
消耗品 1,000 / 事業主借 1,000
※カード会社から口座引落しされたときの処理→仕訳なしに
・個人口座から事業に関わる支払い(税金や車両費など)
租税公課 1,000 / 事業主借 1,000
車両運搬具 100,000 / 事業主借 100,000
・個人の支出(預金引出やカード決済)→仕訳は全て記帳しない
・事業で売上があった場合、
未収金 10,000 / 売上高 10,000
・上記売上が振り込まれた場合、
事業主貸 10,000 / 未収金 10,000
修正箇所や留意点、
もし他に簡易な修正方法などがございましたら、お教え頂けますと幸いです。
税理士の回答
ご質問者の仕訳で、特に、問題ありません。
その様な仕訳でも良いと考えます。
承知致しました!
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2019年01月02日 06時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。