仕分け= 通帳に入金が有った時
工事を終え 後日 通帳に 入金が有った場合の 仕分けを教えてください
収入か 支出なのか。
決済は 未決済なのか 決済完了なのか
勘定科目は 何になりますでしょうか
また この振り込まれたお金を 通帳から下ろした時の 記入は
収入なのか あるいは 支出なのか
決済は 未決済なのか 決済完了の ものなのか
勘定科目も 教えてください
お願いします
税理士の回答

通常であれば、工事を終えてから請求書を発行した際に
売掛金 〇〇円 / 売上 〇〇円
とします。
その後、入金があった際に
預金 〇〇円 / 売掛金 〇〇円
とします。(発生主義)
お問い合わせの場合は既に入金がなされているので、
預金 〇〇円 / 売上 〇〇円
としてもらって構いません。(現金主義)
どちらの仕訳を使っても間違いではありません。
しかし、現金主義を採用すると入金があるまで売上が計上されませんので、決算期末に仕事は終わっているけど、売上が計上されていないということになりますので、決算期末には見直しをする必要があります。
なお、この預金から出金し、外注費を現金で支払った場合には、
現金 〇〇円 / 預金 〇〇円
外注費 〇〇円 / 現金 〇〇円
となります。
預金に入金、出金をしたらその相手科目は手持ちの現金が増えたり減ったりと考えてもらうとわかり安いかもしれません。
そのため預金に入金、出金をしただけでは、収入にも支出にもならず、売上、外注費等を計上した時に収入、支出になると考えます。
朝の早い時間にも関わらず とてもご丁寧でご親切な御指導を頂き ありがとうこざいました
親身になってのアドバイス 誠に有難うございました。
本投稿は、2019年03月31日 04時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。