在庫計上の仕訳について
今年の4月に設立したばかりの法人です。
まだ仕入のみで、売上が全くありません。
月次決算で毎月の仕入分を全て在庫に振り替えようと考えているのですが、その際の各月の仕訳は下記のような仕訳で問題ありませんでしょうか。
4/30 商品 期末商品棚卸高
5/1 期末商品棚卸高 商品
経理初心者です、宜しくお願いします。
税理士の回答

4月決算ですかね?
5月1日の受け入れは期首商品棚卸高になりますね。

毎月の処理としては、月末に未使用の在庫(実際に使っていないものを数えて棚卸表を作成し、金額を確認)のみを上記の処理で月末在庫として計上し、月初に同額を振り戻しますので、仕入金額全額を在庫には計上しません。

花澤洋
仕訳に関しては、おっしゃる通りです。
開業初年度の法人で、月次決算を行う場合、
商品 / 期末商品棚卸高 今月末の在庫金額
期末商品棚卸高 / 商品 先月末の在庫金額
という仕訳を繰り返していけば、大丈夫かと思います。
本投稿は、2019年07月17日 21時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。