[勘定科目]譲渡金等について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 譲渡金等について

譲渡金等について

運営継承され小売店を運営している経理初心者です。
前社より全て譲渡されることになり、店舗内にある釣り銭等もそのまま使用しています。
この譲渡金について、勘定科目と仕訳方法を教えて頂きたいです。
仕訳をしていないため、経理上金額が合わない状態になっています。
よろしくお願いします。

税理士の回答

前社から運営を承継されているとの事ですが、承継に際して対価の支払いはありますか。
通常、棚卸資産や固定資産を承継した場合には以下のような仕訳をします。
(借)材料      (貸)預金
   商品
   固定資産
小口現金も承継したのであれば、上記の仕訳の借方に小口現金が加わります。

お忙しい中、ご返信頂きありがとうございます。
継承時に対価の支払はありません。
小口現金も継承されています。
レジや金庫内の釣り銭、小口現金、通帳残高、店舗内在庫が継承されています。
対価の支払あるなし関係なく教えて頂いた仕訳でよろしいのでしょうか。

お店の承継は親族からされたのでしょうか?それとも第3者からされたのでしょうか?
また、現預金および在庫以外に、債務(仕入先に対する買掛金、経費等の未払金)も承継されていますか?

右側 預金を「雑収入」にしておけばいいと思います。

返信頂きありがとうございます。
お店の継承は前社と代表者が同じで、親族会社のようなものなるかと思います。
債務も全て継承されていますので、前社で仕入れた商品の支払やを当社で行っています。

承継に伴って引き継いだ資産・負債について、一覧にしてみてください。
資産>負債の場合で承継の対価を支払わない場合には雑収入になるかと思いますが、通常は資産=負債での引継ぎを行いますので、承継の対価の支払いの要否については前オーナーにまず確認してみてください。

(借)現金      (貸)買掛金
   商品         借入金
   固定資産

ご返信ありがとうございます。
継承に伴う対価の支払いはありませんので、雑収入で計上します。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年07月29日 12時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕訳、勘定科目について

    建設関係で個人事業主をしています。別の会社から1人人材を借りてうちで働いてもらってます。給料は個人に渡すのではなく、その会社の代表者の口座に振込してます。私ども...
    税理士回答数:  1
    2018年11月28日 投稿
  • 勘定科目内訳書の作成について

    小さな会社(飲食店)の経理を担当しているものです。 昨年度の勘定科目内訳書を見ましたところ、作成していないページが何ページがあります。 例えば、⑩の「土...
    税理士回答数:  3
    2016年09月20日 投稿
  • 勘定科目(仕訳

    WEB系でフリーランスをやっております。 業務委託で保守管理契約を年間でかわしており、毎月払いで頂いてます。 依頼先から源泉対象外と聞いており、支払調書など...
    税理士回答数:  2
    2019年03月10日 投稿
  • 勘定科目の全ては税務調査で計算される?

    当方個人事業主です。 1つ疑問が出てきましたのでこの場を借りて質問させていただきます。 記帳には複数の勘定科目(通信費、支払い手数料など)がありますが税務調...
    税理士回答数:  1
    2019年03月30日 投稿
  • 勘定科目について

    簿記超初心者の家具製造を営む個人事業主です。よろしくお願いします。 先日、取引先より家具取付を手伝ってほしいとの依頼を受けました。家具は私が作ったわけでは...
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,419
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,413