領収した金額を返金した際の扱いについて
お世話になります。通訳・翻訳の仕事を個人事業主としてやっております。
①
A社の紹介で、B社からお仕事の依頼があり、業務を完了しました。
業務の報酬はA社から振り込みで支払われ、交通費と宿泊費などの実費のみB社の担当者より現金で支給がありました。
現金授受の際に当方から、領収書と領収書を発行しました。
②
後日、B社の担当者から「やっぱり交通費や宿泊費もA社経由で支払いたいので、返金してほしい」との連絡がありました。
結局、実費分はA社から振り込まれて、返金分は担当者の口座に振り込みました。
発行した明細書と領収書は返送してもらったのですが、事業用の口座には入出金の記録が残っています。
この場合、帳簿にはどのように計上するのが正しいのでしょうか。
現在、①の段階まで記録しており、②の部分で躓いております。
ちなみに①は、A社からの振込分は売上高、実費はそれぞれ立替金(当方からの支払時)と立替払戻(現金での返金時)で計上しております。
お手数をお掛けしますが、ご教示いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

A社からの振込入金は
(借方) 預金 ×× / (貸方) 売上 ××
で処理していれば問題ないです。
問題は立替金の処理で
当初B社から現金で頂いたときに
(借方) 現金 ×× / (貸方) 立替金 ××
と処理しているのだから、B社に振込返金した時に
(借方)立替金 ×× / (貸方) 預金 ××
A社から立替金分の振込入金があった時に
(借方) 預金 ×× / (貸方) 立替金 ××
と処理しておけば、預金通帳の入金・出金に関する適切な会計処理ではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
借方と貸方をわかりやすくご説明いただき、大変参考になりました。
立替金の扱いで毎回迷うので、もう少し勉強しようと思います。
どうもありがとうございました。
本投稿は、2019年09月12日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。