税理士ドットコム - [勘定科目]3年計画の建設仮勘定の振替について - ご記載の物品が最終的に建設物の取得価額に含まれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 3年計画の建設仮勘定の振替について

3年計画の建設仮勘定の振替について

3年かけて行う建設計画があります。(2019年~2021年)
2020年・2021年に行う工事で使用する物品について、2019年に行う工事分を合わせてまとめて購入する場合、2020年以降用の物品が2019年度が終わる時点では残る予定です。
その場合、2019年度の工事が終わった段階で、2020/2021年に使用する物品は一旦貯蔵品に計上し、使用する際に建仮振替が必要でしょうか。

税理士の回答

ご記載の物品が最終的に建設物の取得価額に含まれるものであれば、完成後の取得価額を明確にするためにも建設仮勘定に振り替えるべきと思います。

本投稿は、2019年10月10日 09時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 建設仮勘定について

    会社を改築工事することになり、工事と分割払いで契約を結びました。支払時に建設仮勘定で処理し、引渡し後、固定資産計上と修繕費に振り分けようと考えています。  し...
    税理士回答数:  4
    2018年09月10日 投稿
  • 貯蔵品勘定科目

    複式簿記の勘定科目で、プリペイドカード(貯蔵品)の購入金額のうち利用が経費と一部経費でなかった場合、購入後に貯蔵品購入、使った時、再度利用の仕訳内容を追加するの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿
  • 建設仮勘定について

    2年間ほど掛けて、建物付属設備のいくつかを更新することになりました。支払いはかなり大きな金額になるので、5~6回払いの予定です。 1社に全て発注し契約書を結び...
    税理士回答数:  8
    2018年08月01日 投稿
  • 建設仮勘定の消費税について

    2年ほどかけて建物改築工事を行います。複数の業者と契約書や注文書を交わし工事を行います。契約書や注文書には工事代○円、消費税○円(8%)と記載されており、支払い...
    税理士回答数:  1
    2018年08月17日 投稿
  • 仕掛品から貯蔵材料への振替について

    製造業で生産管理の業務を行っています。 棚卸しの際、仕掛品の一部を仕掛品として計上させないために貯蔵材料に振替えるよう上司から指示を受けました。 本来仕掛品...
    税理士回答数:  1
    2015年04月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447