税理士ドットコム - [勘定科目]先払いした現金を後からもらう仕訳の仕方 - この場合は、食事代の一時的な立替になると思いま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 先払いした現金を後からもらう仕訳の仕方

先払いした現金を後からもらう仕訳の仕方

前にも似たような質問したんですが、また分からなくなったので質問させて下さい。従業員2人の青色申告、建築関係のお仕事してます。
出張中、先払いで従業員に1日1500円を食事代等と現金を渡していて、その翌月に現場から売上とは別に食事代として振り込まれます。

前回聞いたのは…

先に従業員に払う時
旅費交通費10000/現金100000
として、月末に合計を処理

振り込まれた時
普通預金200000/売上100000
雑収入100000

で処理してよいんでしょうか??
先払いした経費が戻ってくる形なんで、収入にいれていいのか分かりません。

税理士の回答

この場合は、食事代の一時的な立替になると思いますので以下の様に処理することになります。
1.現金を渡した時
(立替金)xxxx (現金)xxxx
2.翌月に戻る時
(現金) xxxx (立替金)xxxx

立替金でいんですね!ありがとうございます。でも、もらった金額が多かったりしたら、残りは雑収入で処理をしていんでしょうか??

後、やよいのソフトを使ってるんですが、立替金の勘定科目があるか分かりません。もしない場合は、立替金は何の科目?(資産や経費、流動負債など等)どれに入りますか?
また、消費税等はどうなりますか?
経理初心者で、新しく科目を作るとなると、全く分かりません。

1.もらった金額が多い場合は、雑収入で処理することになると思います。
2.弥生の会計ソフトを使わているのであれば、科目を設定することができると思います。立替金は、流動資産になります。なお、消費税の処理はありません。

分かりました!
詳しくありがとうございました。

本投稿は、2019年12月18日 17時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 取引先に出張するための旅費、食事代の取扱いについて

    個人的にコンサルをしております。 取引先に出張をする際に、交通費が発生しますが、 立替で支払、実費を月末に売り上げと別用紙で請求いたいと思っています。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年02月01日 投稿
  • 出版経費先払いの経費処理勘定科目について

    先日出版社と書籍出版についての契約を結びました。 その際必要経費を現物が仕上がる前に先払いする形となっております。 周りに相談しても 「現物が完成...
    税理士回答数:  1
    2015年10月17日 投稿
  • 出張時の食事代の仕訳

    社長と課長が出張先で昼食に蕎麦を食べました。4950円です。 仕訳は旅費交通費で大丈夫でしょうか? 会議費の方が良いのでしょうか? それとも福利厚生費でし...
    税理士回答数:  1
    2017年02月28日 投稿
  • 出張旅費に関して

    はじめまして。 私は、法人会社を設立して現在2期目の代表取締役です。従業員は2名います。 業務請負で通信関係の仕事をしてます。 仕事の依頼が遠方に増えてい...
    税理士回答数:  1
    2015年02月21日 投稿
  • 出張旅費に関して

    はじめまして。 出張手当に関する質問です。 私の会社は代表取締役の私と従業員が1人の小規模企業です。 業務請負で通信関係の仕事をしております。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年03月02日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,458
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,429