[勘定科目]宗教法人の科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 宗教法人の科目

宗教法人の科目

宗教法人を経営しているのですが、収支計算書の科目がどれが適切かわかりません。
県の記載例には宗教活動収入の中に、宗教活動収入・会費収入・寄附金収入・補助金収入とあります。
賽銭、法事のときの御供、通夜・葬儀の御供はすべて宗教活動収入となるのでしょうか?

税理士の回答

 上記の収入はすべて「宗教活動収入」として処理するのが適当であるものと思われます。
 上記の収入はすべて、「宗教活動に対して、信者の自由な意思によってなされる収入・社入金・布施収入・献金収入・御供収入など」に該当するものと考えられるからです。

ありがとうございました。助かりました。

本投稿は、2020年04月25日 21時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 適切な勘定科目は何になるでしょうか?

    個人事業主です。 事務所を持たないため、外作業することが多いです。 この場合「雑費」で仕訳すれば良いというのはわかっているのですが、別の勘定科目を使用したい...
    税理士回答数:  1
    2017年05月10日 投稿
  • 契約金の勘定科目

    輸入販売を主に行なっている者です。 輸入は代行業者さんに行って頂いているのですが、その輸入代行業者さんと契約した際の契約金の勘定科目は外注費として処理して良い...
    税理士回答数:  3
    2018年07月26日 投稿
  • 給付金の勘定科目

    共済の給付金を支払う際、 科目は、仮受金または預り金のどちらが正しいですか?
    税理士回答数:  1
    2019年08月08日 投稿
  • 収支相償について、宗教法人の場合

    収支相償について、当方、宗教法人なのですが、 「公益法人が行う公益目的事業について、収入がその実施に要する適正な費用を超えてはならないという、公益法人認定法の...
    税理士回答数:  4
    2018年08月03日 投稿
  • 還付金の勘定科目について

    いつもお世話になっております。 確定申告の際の還付金の仕訳をどのようにしたらよいか分かりません。 ホームページ検索をかけると、「雑所得」とすべきと書...
    税理士回答数:  2
    2018年05月08日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275