クレジットカードの仕分け 外注時の仕分け
お世話になります。
当方、個人事業主として「せどり」を行っております。
仕入れについて、個人(B)に委託をして行っている状況で、
その際の仕分けについてご教示いただければと思います。
なお、会計ソフトについては、「マネーフォワードクラウド確定申告」を使用しております。
《お金の流れ》
1.仕入れ外注(B)名義でのクレジットカードで仕入れ
2.仕入れ外注(B)名義の銀行口座にクレジットの請求
3.事業主(A)の銀行口座から仕入れ外注(B)の銀行口座に仕入れ額の入金
4.Amazonから売上金の入金(事業主(A)口座)
④仕入れ
クレジットカード(所有B)
↓
商品の購入
③銀行口座から引き落とし
銀行口座(名義B)
↓
クレジットカード(所有B)
②名義Bの口座に振込
銀行口座(名義A)
↓
銀行口座(名義B)
①売上
Amazon
↓
銀行口座(名義A)
上記の4ステップについて、下記の通り仕分けをしておりますが、
マネーフォワードにうまく反映されていないように感じます。
間違っている箇所がございましたら、ご教示いただければと存じます。
何卒よろしくお願いします。
《仕分け》 借方/貸方
①預金/売上
②事業主借/預金
③未払金/事業主借
④仕入/未払金
税理士の回答

④Bから商品を購入し、商品がAの支配下に入った時点で以下のように仕訳をするのが適当であると思います。
(借方)仕入 ××× (貸方)買掛金 ×××
③Bは外注であり、関係がないので仕訳の必要はありません。
②上記①との連続性を考慮して、仕訳は以下のようになります。
(借方)買掛金 ××× (貸方)普通預金 ×××
①おっしゃる通りで問題ありません。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご教示いただきました回答を参考に仕訳をしようと思います。
本投稿は、2020年09月01日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。