楽天ポイント現金化の勘定科目について
今年から副業で楽天ポイントせどりを始めたサラリーマンです。
現在、確定申告に向けて「やよいの青色申告オンライン」を導入したところです。
ネットで調べながら進めていますが、仕訳の際の勘定科目の設定について不明点(下記①②)があるため、ご回答宜しくお願い致します。
①楽天ポイントを現金化した金額
付与された楽天ポイントを個人消費し、その分の金額をせどり用口座へ振込みを行っています。
例)10,000ポイント→10,000円分の商品購入→せどり用口座に10,000円入金
この入金した金額の勘定科目は「雑収入」と考えていますが相違ないでしょうか?
②せどり用ツールの月額使用料
「雑費」と考えていますが相違ないでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
税理士の回答

①楽天ポイントを現金化した金額
付与された楽天ポイントを個人消費し、その分の金額をせどり用口座へ振込みを行っています。
例)10,000ポイント→10,000円分の商品購入→せどり用口座に10,000円入金
この入金した金額の勘定科目は「雑収入」と考えていますが相違ないでしょうか?
間違いありません。
購入によりポイントなら、仕入れのマイナス(消費税なし)でも良いです。
②せどり用ツールの月額使用料
「雑費」と考えていますが相違ないでしょうか?
経費です。
雑費で問題ありません。
竹中は、、あまり雑費にしません・・・が。
ツール使用料などという科目をつくります。
よろしくご判断ください。
竹中様
早速の回答ありがとうございます。
認識相違してない事が確認できてよかったです。
ちなみに経費の「雑費」が多いと何か懸念点があるのでしょうか?

雑費は、竹中があまり使わない科目です。
何でも雑費にすると、
見栄えも悪いし。
見る人も、内容が気になりますよね。
なので、何でも雑費にしないです。
また、ツールが、この仕事用、大切なものです。
なので、何かにしっかりと、表示したいということもあります。
よろしくご理解ください。
竹中様
返信ありがとうございます。
内容が不明確に見えてしまうので、具体化したほうが良いという事ですね。
理解しました。
アドバイスありがとうございました。
本投稿は、2020年10月28日 12時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。