後払いの検査キット代の仕訳を教えてください
エステティシャンとして活動しています。
検査キットを仕入れ(仕入時は0円)→15000円販売→翌月、検査代(10000円)を検査業者に支払う仕組みです。
このように売れたら業者に支払う場合の流れはどのように仕訳したらよろしいでしょうか?
例えば、検査キット3個注文(0円)→検査キット2個販売(@15000×2)1個売残りましたがこれは1年以内に売れなければ検査できないため廃棄してよくて支払義務が生じません。→翌月販売した2個分(@10000×2)の商品代を支払います。検査業者に届かないと私に請求はこないため、顧客が購入したけどやっぱり検査しないとなると支払義務が生じません。
この場合、
2/1 売上30000 / 現金30000
3/1 現金20000 / 仕入20000
大丈夫でしょうか?
悩んでいるのは、商品が手元に入荷しても、売れて検査機関に届かなければ、支払い義務が生じないため、上記のやり方でよいのか?
あとから商品代を払うわけなので必ず買掛金を使わないといけないのか?使う場合は、3個分の買掛金を使うべきなのか、検査業者に届いた請求分を2個分の買掛金を使うべきなのか悩んでおります。
ご教授くださいませ。
税理士の回答

この場合、
2/1 売上30000 / 現金30000・・・・良い。
3/1 現金20000 / 仕入20000・・・まずこのような仕訳は、間違いです。仕入れが右に来ることはない。
2/1・・・仕入れ20,000買掛金20,000
3/1買掛金20,000現金20,000
です。
本投稿は、2022年03月03日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。