インボイス登録 本則課税 縛り - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス登録 本則課税 縛り

インボイス登録 本則課税 縛り

教えて下さい。

個人事業主です。
下記の時系列で可能でしょうか?

R6.10 インボイス登録
R6.11 棚卸資産を購入(消費税の還付申告)
→棚卸資産は、1単位あたりは少額であり、特定資産等には該当しない。
R6.12 簡易課税選択届書を提出
R7.12 簡易課税or2割特例で申告

※気になっていることは、本則課税の縛りを受けるかどうかです。

税理士の回答

そもそも令和6年や令和7年が消費税の課税事業者に該当しているかの否かの現状が不明です。

本投稿は、2024年06月14日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税の2年縛りについて

    昨年10月からのインボイス登録と同時に、簡易課税選択をしました。 結局2割特例を選択し、簡易課税選択を早まってしまったかなと思っています。 来年度に本則課税...
    税理士回答数:  1
    2024年06月08日 投稿
  • 消費税 2年縛り

    「令和5年10月1日の属する課税期間に登録を受ける場合」は、2年縛りの対象外とのことですが、それに付随して、下記の場合はどうなるのでしょうか? 【設例】 ...
    税理士回答数:  3
    2022年07月07日 投稿
  • 簡易課税制度を選択できるタイミングを教えてください

    簡易課税制度を適用していた個人事業主ですが、コロナの特例を使い、R4年は消費税の本則課税を適用しました。今年R5年も引き続き本則課税です。R6年より簡易課税を選...
    税理士回答数:  1
    2023年06月01日 投稿
  • 適格請求書発行事業者登録 経過措置

    お世話になります。 現在、不動産業(個人:免税事業者)を営んでいます。また、これから新しい事業を開始しようと検討しています。そこで質問です。 1.R5....
    税理士回答数:  1
    2022年11月15日 投稿
  • インボイス登録の取り消しについて

    3月決算法人(簡易課税事業者)におけるインボイス登録について、下記の認識に間違いがないかをご確認いただきたいです。 ①R5/9/30までにインボイス申請 ...
    税理士回答数:  2
    2023年05月29日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369