税理士ドットコム - インボイス請求書の消費税の税率の表記は必要でしょうか? - 「税率ごとに区分した消費税額等又は適用税率」を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス請求書の消費税の税率の表記は必要でしょうか?

インボイス請求書の消費税の税率の表記は必要でしょうか?

仕入れ先からのインボイス請求書の合計欄に
(先方も当方も、適格請求書発行事業者です)

軽減8%(税抜)\10,000
10%(税抜)¥1,000
消費税 \900
合計¥11,900

となっていました。
消費税額が税率で分けて記載されていないのですが
問題ないでしょうか?

軽減8%(税抜)\10,000
10%(税抜)¥1,000
消費税 軽減8% ¥800
消費税 10% ¥100
合計¥11,900

というように、消費税も税区分ごとに
分けて記載してもらうのが正しいでしょうか?

後者の場合、今までの請求書を再発行してもらうべきか?
もしくは、今までのはそのままでよいが
次回からは、消費税も税区分ごとに分けてもらえばいいか
どちらがいいでしょうか?

税理士の回答

「税率ごとに区分した消費税額等又は適用税率」を記載すればよいこととなっています。

https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/invoice/invoice3b.pdf

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf

ご提示いただいた仕入先からの請求書の表記は、
「適用税率」の記載があるため問題ないと思います。

ご参考になれば幸いです。

こんにちは

仕入先の業種によります。

簡易インボイスでの場合であれば、「税率又は税額」ですので、現状で問題ありません。

ただし、通常のインボイスであれば、
質問者様のおっしゃるとおり、税率及び税額の記載が必要ですので、可能であれば再発行をして頂いた方が無難です。

ご回答ありがとうございました。
適格簡易請求書であればOK
ということで理解いたしました。

該当の請求書は、適格簡易請求書ではないため
再発行をお願いしようと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2025年02月06日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605