インボイス - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス

インボイス

インボイス未登録の個人事業主です。制度が開始されてから取引先から消費税2割引いた額で請求書作成してくださいとの事でその期限が来年2026年9月までです。その後は消費税はどのようにすれば良いのでしょうか。

税理士の回答

現在、税抜100円のものを108円(=100円+10円×0.8)で記載している前提で回答します。

免税事業者の請求書については、国税庁から記載金額に関する明確な指定はありません。
そのため、消費税額を区分せず、対価の額のみを記載する方法で差し支えないと考えます。

上記の100円税抜きの場合
2026年10月1日~2029年9月30日は 105円、
2029年10月1日以降は 100円 で記載すればよいと思われます。

2026年10月以降(=インボイス制度の経過措置終了後)は、
あなたがインボイス未登録のままであれば、取引先はあなたに支払う報酬から消費税を支払ってくれなくなるのが基本です。

したがって、
• インボイス登録をして「課税事業者」として消費税を受け取って納税するか、
• 登録をせず「免税事業者」として消費税を受け取らない請求(消費税込ではなく税込同額で据え置きなど)をするか、
いずれかの対応が必要になります。

ありがとうございます。確か経過措置が後2年5割あったかと思うのですが、それ以降は税抜き価格で請求すれば良いのですね。

本投稿は、2025年11月03日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    自分は年収500万円の個人事業主です 消費税は払っていません 収入は労働を人工として1日20000円、税込22000円という形で頂いています 自分が課税事...
    税理士回答数:  1
    2021年11月09日 投稿
  • インボイスについて

    当方下請として仕事を請けて事業をしているのですが、そもそも消費税を頂いていません。この場合そもそも消費税を頂いていないわけなのでインボイス制度が始まったとしても...
    税理士回答数:  1
    2021年11月01日 投稿
  • インボイスについて

    現在個人事業主で美容師をやっており、10月から始まるインボイスで課税事業者になろうと思うのですが、10月の支払われる給料が消費税を差し引いた給料を貰うのか僕自身...
    税理士回答数:  1
    2023年09月21日 投稿
  • インボイス

    毎月色々支払をする際、支払毎に手数料がかかります。その度に仕訳を起こし税抜きしています。銀行から発行される手数料関係のインボイスが翌月に郵送されてくるのですが、...
    税理士回答数:  2
    2024年01月19日 投稿
  • インボイスについて

    インボイスについて2点質問があります。 (1)インボイスの登録をしてないとします。 また仕入れは0円と仮定します。 年間売り上げが100万円だった場合...
    税理士回答数:  1
    2025年02月09日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,365
直近30日 相談数
844
直近30日 税理士回答数
1,419