決算整理仕訳について
会社の決算整理仕訳について質問します。決算月は10末です。
昨年12月にレンタルサバを契約しており、1年の料金を支払い済みです。支払する時社長が立替しましたので
通信費 12000 未払金 12000
その後社長に精算して
未払金 12000 普通預金 12000
決算整理仕訳をする時
前払費用 2000 通信費 2000で正しいでしょうか。
そう処理しておいたら未払金の残高が実際の残高よりちょうど12000円少なくなります。勘定明細買掛金(未払金 未払費用)の内訳書をどう書けばいいでしょうか。正しい決算整理仕訳仕訳を教えていだたけれと思います。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

文面を読む限り、決算整理仕訳はおっしゃる通りで問題ないと思われます。
上記の仕訳がすべて入力されている、というこであれば、実際の残高が何をおっしゃっているのかわかりませんが、そちらの記録が違っている可能性があります。
回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。勘定明細買掛金(未払金 未払費用)の内訳書の未払金内訳をする時貸借対照表の未払金残高と総勘定元帳に基ついて整理した内訳の残高が一致しませんでした。その差額がちょうど12000円です。

貸借対照表の未払金残高と、総勘定元帳の未払金残高は必ず一致するはずです。
一致していない、ということであれば、総勘定元帳の出力時が上記仕訳を入れる前であり、上記仕訳が反映されていないため一致しな、といったことが考えられます。
あるいは総勘定元帳に基づいて整理した内訳の合計残高と、総勘定元帳の残高が一致していない、ということも考えられます。
確認してみてくださいね。
確認したところ、上記仕訳が反映されていないため一致しませんでした。大変助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年10月13日 06時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。