[経理・決算]不動産売買について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 不動産売買について

不動産売買について

法人です。
建物付き土地を売却しました。
取得価格、帳簿価格もわかります。
今回売却契約した際、特に土地いくら、建物いくらという内訳もなく、税込の売却金額しか書かれていませんでした。全体を通しての売却損益は出せるのですが、明確にするには売却金額をどう分けるべきでしょうか。
直近の固定資産税の評価額で按分してもよいのでしょうか。

税理士の回答

売主であるのに内訳が分からないというのが理解できませんが、契約書等で記載された消費税額×110/100が建物の売却価額、売却価額から建物の売却価額を差引いた金額が土地の売却価額になると考えられます。

不動産屋が仲介に入り、買主側との交渉で金額が決定し承諾した次第でございます。
だいぶ古く、こちらも解散を考えているので安くても売れればいいと考え、不動産屋の言い値で承諾しました。
契約書にも売却金額しか書いてなので消費税額は書かれていません。
買主側も経理処理があると思うので、内訳を確認したほうがいいでしょうか。

仲介の不動産業者に聞かなければ土地建物の内訳はわかりませんが、当初のご質問で税込の売却金額と記載されていますので、本当に税込であれば建物の売却価額はある筈です。土地は非課税ですので。

わかりました。確認してみます。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年11月13日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223