税理士ドットコム - [経理・決算]インターネット契約の法人と自宅の按分について - > インターネットは個人名義での契約なのですが、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インターネット契約の法人と自宅の按分について

インターネット契約の法人と自宅の按分について

法人を経営しています。
自宅の1室を事務所として使っています。
インターネットは個人名義での契約なのですが、法人が支払うことにして、個人側が半額ほど払おうと思っています。
契約書は必要でしょうか?
もしくは、請求書を毎月発行すれば大丈夫でしょうか?
給料天引きにした場合は、請求書は不要ですか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

インターネットは個人名義での契約なのですが、法人が支払うことにして、個人側が半額ほど払おうと思っています。
契約書は必要でしょうか?

あったほうが良い。
もしくは、請求書を毎月発行すれば大丈夫でしょうか?

すればなおよい。
給料天引きにした場合は、請求書は不要ですか?


いいえ、天引きの内容のため、契約書などが必要。

返答ありがとうございます。
契約書を作成しようと思います。

経理処理についてですが、インターネット代は全額経費にして、個人から支払われた分を雑収入として記載していいでしょうか?

経理処理についてですが、インターネット代は全額経費にして、個人から支払われた分を雑収入として記載していいでしょうか?
上記だと

経費全額で、
個人も全額支払ってるので
雑収入全額
法人の+ー0円です。
意味のない経理です。

全額支払うとは言っておりません。
最初の質問に記載している通り、半額を個人から支払う予定です。

その場合の経理処理をお聞きしています。
私の認識は間違ってないでしょうか?

経理処理についてですが、インターネット代は全額経費にして、個人から支払われた分を雑収入として記載していいでしょうか?
上記記載の意味が不明です。
最初の質問に記載している通り、半額を個人から支払う予定です。

そうならば、そのように契約書を作成してください。
私の認識は間違ってないでしょうか?
どのような認識かが理解できないが、
契約書を作成して、税務調査やお尋ねに備えてください。

契約書を作成して、インターネット使用料の半額〇〇円を払うという文言を記載する予定です。

その上で、勘定項目として雑収入として扱っていいのかどうかをお尋ねしておりました。

素人のため使用する文言が間違っていたのかもしれません。

経費で落とすのに雑収入はおかしいと思います。
通信費***現金預金***
だと考えます。

本投稿は、2024年03月17日 08時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,449
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,423